Featuresトラントの特徴

一人ひとりに寄り添い、将来のキャリアを一緒に考えるSI企業であること。
歴史が培った安定、挑戦が切り開く明るい未来が見えるSI企業であること。
自らの存在意義と成長を、日々の業務を通じ実感できるSI企業であること。

そうありたいと心に刻み、そうあり続けてきたトラントのことを、
もっとたくさん、もっと深く、知ってもらいたいと願っています。

二人三脚で考え続ける社員のキャリアパス

二人三脚で考え続ける
社員のキャリアパス

組織として、社員の人生やキャリアパスをいつまでも考え続ける。これは当社が、何よりも先にお伝えしたい取り組みです。

SIやSESにおいて、組織が個々人の将来にわたるキャリアパスを真剣かつ継続的に考えるケースは比較的少ないように感じますが、当社はやり過ぎという程、この点を重視しています。

自らのキャリアや将来への不安から、進むべき方向性やスキルを研く方法を相談したい、本当は誰かに任せたい、そう思う人は新卒の方・中途の方を問わず、決して少なくありません。

だからこそトラントは、社員との市況の共有はもちろん、ずっと活躍できる道筋を社員一人ひとりと二人三脚で考え、そしてサポートし続け、時代の変化に対応できる知識やスキル・経験を蓄積できる環境を、組織の仕組みとして準備しています。

キャリアパスに沿ったアサイン案件の熟考

キャリアパスに沿った
アサイン案件の熟考

SIやSESの世界では、社員がどの案件にアサインするかを、営業担当が判断しているケースが少なくありません。

これに対し当社は、一人ひとりの特性やキャリアプラン・会社方針に応じたアサインを徹底するため、全ての社員のアサイン案件を社内会議で多様な視点から熟考し、個々が担う業務を丁寧に検討・決定しています。

このような多面的な検討の結果、個々のキャリアプランと担当業務のミスマッチを最小限に抑えることが可能となるほか、社員と組織の足並みを揃えた成長も可能となります。

その時々の案件に無計画なアサインを行うのではなく、理由と意味を説明できるアサインを徹底する。それが、一人ひとりの真の成長には不可欠だと信じています。

キャリアチェンジによる新たな活躍の実現

キャリアチェンジによる
新たな活躍の実現

より高度な案件や、新たな知識・技術を必要とされる環境に挑戦したい。その想いを実現する方法の一つが転職です。

他方、当社では、転職することなしに、トラント社内でキャリアチェンジによる方向転換や新たな挑戦を実現するケースが右肩上がりで増加しています。

それは、当社が担う多種多様な案件、代表小川を筆頭とするIT業界のキャリアパスに精通するメンバーの在籍、そして二人三脚でキャリアパスを考える仕組みの融合、すなわち当社の強みから実現した特徴に他なりません。

この業界でずっと働き続けられる仕組みを整え、その機会を積極的に提供する。この取り組みは、他社からの転職で当社に入社された方にも大きな評価をいただいています。

創業以来培った、国内大手企業・SIerとの直接案件

創業以来培った、
国内大手企業・SIerとの直接案件

2004年の創業以来、当社は数多くの国内大手企業・SIerとの直接取引にて、企画・設計などの上流工程であるSE業務からPG業務まで、幅広い業務を担うに至りました。

とりわけ、エンドユーザーのニーズやクライアントの業務を深く理解し、開発のディレクションを行う業務SEなどは、当社が創業以来培った、特に得意とする業務範囲そのものです。

その結果、当社が担う業務範囲は拡大の一途をたどり、今もなお国内有数のSIer案件における業務範囲は拡大を続けています。この事実は、新たな人材の採用と、前述のキャリアパスやキャリアチェンジを叶える環境の創出にも繋がっています。

がむしゃらな新規営業ではなく、これまで培った実績による拡大が組織の成長に直結する。そんな好循環こそが当社の成長の根幹です。

増え続けるメガベンチャー・クラウド・DX案件

増え続けるメガベンチャー・
クラウド・DX案件

国内有数SIerと展開する数多くの案件のみならず、最近ではメガベンチャーや多様なベンチャー企業における、最新技術を積極的に取り入れたクラウド案件なども数多く担う当社。

特にAWSにおいては、サービス開始直後から積極的に取り組んできた経緯もあり、AWS関連の案件参画は相当数にのぼります。

また、急拡大を見せるDXにおいては、ビジネスフローに応じた開発や導入・運用支援、そして各種SFAにおける導入・カスタマイズサポートなども数多く手がけ、クライアントのビジネス変革の一翼を担っています。

ディレクション、開発、DXコーディネートをはじめとする幅広いフィールドで、一人ひとりの個性や特性に応じて活躍できる。それも、トラントだからこその特徴であり強みです。

国内トップレベルのAWS技術者集団、トラント

国内トップレベルの
AWS技術者集団、トラント

サービス開始当初より積極的に取り組み、今や当社の強みの一つとなったAWSのフィールド。当社にご依頼いただくAWS案件は右肩上がりに増加していますが、それは、当社にAWS各種資格取得者が複数在籍することも大きな要因であるはずです。

そして現在、これまで以上にAWS・クラウドエンジニアの採用・育成に力を入れる当社は、このフィールドで活躍する人材の積極的な採用を続けるほか、キャリアチェンジを希望する人材が、短期のうちにAWSのフィールドで活躍いただくための支援にも全力を注いでいます。

当社社員
保有資格
  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト
  • AWS認定 SysOps アドミニストレーター アソシエイト
  • AWS認定システムオペレーション‐アソシエイト
  • AWS認定デベロッパー‐アソシエイト
  • AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)
  • AWS認定DevOpsエンジニアプロフェッショナル
仕組みで実現する、豊かなコミュニケーション

仕組みで実現する、
豊かなコミュニケーション

SESの世界では、一人でクライアント先に常駐し、所属会社からの情報が乏しいケースや、コミュニケーションが少ないなど、将来にわたる不安を抱くケースが少なくありません。他方、当社では、クライアント先に常駐する場合でも、毎月帰社日を設けるほか、社内勉強会・オンライン勉強会などのコミュニケーションを大切にしています。

さらに、リーダー等級以上においては、当社営業担当との打ち合わせ、さらには営業とともにクライアントミーティングに参加する機会が毎月あるほか、リーダー等級未満においても、リーダーや営業からのフィードバックを毎月実施し、チームメンバーとしてのコミュニケーションを大切にしながら働くことができる環境を整えています。

大半の案件をチームで担い、豊かなコミュニケーションのもと、繋がりや絆を日々感じることができること。これを仕組みとして実現していることも、私たちトラントの特徴であり強みです。

副業の新しい形、「社内副業制度」

副業の新しい形、
「社内副業制度」

昨今では副業を許可する企業も数多くありますが、やはり副業には問題もあり、必ずしもうまくいくケースばかりではありません。

そこで当社では、2021年度より、常駐先にて勤務する社員に当社社内業務を有償で依頼する「社内副業制度」を新たにスタートしました。

例えば社内勉強会は、従来有志のメンバーが開催してくれていましたが、これも「社内副業制度」のひとつとして有償化し、開催者の尽力をしっかりと報いるとともに、さらなる社内勉強会の活性化と一人ひとりのスキルアップ促進も見据えています。

その他、社内ムービー作成など有志による各種取り組みにおいても、順次有償による依頼の仕組みを整えることで、「社内副業制度」の幅を広げていくことを計画しています。