Talkroom社員インタビュー×座談会

社員インタビュー

宮原 萌

宮原 萌
Megumu Miyahara

営業部 営業企画

単なる「事務」で終わらない。
未経験でIT業界に飛び込んで思うこと

宮原 萌

仕事内容・大切にしていること

現在は営業部に所属し、営業事務、総務事務を担当しています。
具体的には、受発注を中心とした取引に関する各種書類の作成・処理、ファイリング、契約関連事務、お客様対応を始め、月次処理を中心とした経理業務や、各種書類の発送・備品の管理等、幅広く業務に携わらせていただいています。
いずれの業務にせよ、共通しているのは「営業をサポートする業務である」ということ。
前職では営業を二年間、営業事務を一年間経験していますが、一言に「営業事務」といっても業務内容は多岐に渡ります。
その時と同じように、今でも心掛けていることは「現在地より半歩先の地点を常に考えること」。
営業という職種は、常に人を相手にしているが故に、予測不能な事態が多々発生します。
そこが難しいところでもあり、面白いところでもあると考えています。
営業事務は多くのシーンでコミュニケーション力や、先回りした気配りが求められる仕事でもあります。単純なルーティンワークだけをこなしていればよい、というわけではない点が難しいところでもありますが、同時に面白く、やりがいを感じる点です。
様々な事態を常に先回りして予測し、事前に然るべきタイミングで然るべき相手に確認、相談、報告をする。当たり前のことかもしれませんが、営業が円滑に仕事をするためにも、常に大切にしていることです。

自身が成長した点

「自ら動く力」「時には他者に頼る力」が身についたと感じています。
前職でも営業事務を経験したことがあるとはいえ、IT業界はまったくの未経験。
あっという間に状況が変化していくIT業界ですが、例に漏れずトラントもかなりのスピード感で日々変化しています。
立ち止まって考え込むよりもまずは動いてみる、そして、一人で抱え込まず周りのメンバーにも協力を仰ぐ。トラントに入社したことで、こうした点を以前よりも意識し、実行できていると感じています。
先方のニーズをくみ取ることや、優先順位を組み立てて仕事をする場面も非常に多いので、臨機応変に対応できる能力もより身に付いていると思います。

宮原 萌

サポートのエキスパートを
目指して

営業との二人三脚で変化に富んだ道を進む

営業事務という仕事は、書類作成・処理を通じて会社の売上を支えつつ、自分の能力や心掛け次第で営業部門の成績にも貢献でき、かつ売上といった形でそれが可視化される、非常にやりがいのある仕事です。単なる事務業務ではなく、お客様や営業社員とのやり取りが常に発生するので「常に一人でパソコンとにらめっこ」なんてこともありません。
今後もサポート力に磨きを掛け、トラントと共に成長してまいります。

渡邊 知隆

渡邊 知隆
Tomotaka Watanabe

ITソリューション事業部

人間関係が良く
本当に仕事のしやすい会社

渡邊 知隆

入社を決めた理由

就職活動をしている時、IT企業を軸に就活を進めており、その中でも人間関係がいい会社に入りたいという思いが強く、人としてちゃんと話をしてくれる印象が強かったことから、まずはこの点でトラントを選びました。入社前に研修や懇親会に参加させてもらいましたが、会社の先輩一人ひとりが気を使ってくれたり、自分は内定者だけど気を使わずに話せたりと、本当に仕事がしやすい会社だという思いがあり、それが決め手となって入社を決めました。

他の社員・社内の雰囲気

皆さん真面目ではあるんですが、いい意味で先輩・後輩の壁がない。後輩も気を使わずに先輩に接することができるからこそ、仕事の些細な悩みやプライベートの悩みも相談できるし、絆ということにも繋がると思うのですが、距離感がなく、社員同士の距離が近い会社だなと思っています。

渡邊 知隆

自分たちみんなで
会社を変えていく意識を

トラントの絆を感じるところは?

社員全体で集まるのは年に12回しかない中で、1か月ぶりに会い、現場であったことなどを色々と話し、その後の懇親会でも社員全員で盛り上がったりすることで、絆を感じることができます。

15周年を迎えてトラントはどうなっていくか?

会社が第2創業期に入っていくにあたり、会社が勝手に変わっていって、自分たちはそれに乗っていくのではなく、自分たちみんなで会社を変えていこうとしています。自分一人では無理だと思いますが、社員全員が少しでもその気持ちを持って乗っかれば、本当に大きな力、エネルギーになると思うので、自分の会社を変えてやるんだという気持ちを持って、大げさかもしれませんが、みんなで助け合いながら仕事をしていきたいと思っています。

小原 夏実
Natsumi Kohara

人材開発部 リーダー

裁量権のある環境だからこそ、
結果にこだわりたい

入社を決めた理由

社長との面接の際に、IT業界へ女性をもっと進出させたい。
It業界の人材不足に貢献したいという考えにとても共感しました。
同じ女性ということもあり、また、トラント第二創業期に携われることに魅力に感じ、私も関わりたいと強く思い、入社を決めました!

業務内容

今は、一人で人事広報周りの業務を行っております。
採用やSNS運用がメインとなっております。広報は未経験でしたので、SNS運用などは手探りでやっておりますが、とても楽しいです。
また、フローが整ってない部分があるので、少しずつ整えていきたいですね!
今後は、社内制度も関わっていき、業務の幅を広げていきたいです。

社内の雰囲気(トラントのチームワーク)

入雰囲気は明るく和気あいあいとした感じです!
ですがONとOFFがしっかりしていますね。
また、ランチなども近くのキッチンカーにみんなで買いに行ったり、社長も一緒にご飯食べたりと社員同士の距離はとても近いと思います。

トラントの魅力

いろんなことにチャレンジしやすい環境だと思います。
一人一人の社員の裁量が大きく、自由度も高いです。
その分責任も大きいですが、少数精鋭の会社であることから、新しいものに対する意思決定がスムーズであることも魅力です!
もちろん大変さもありましたが、今は第二創業期を迎え、さまざまな制度を整えたり新しい挑戦もできたりして、変化を楽しみ続けています!

休日の過ごし方

休みの日は、人狼ゲームをしていることが多いです。
長い時は、1日で10時間ぐらいしていることも(笑)
あとは、友達とカフェ行ったり、岩盤浴もよく行きます!
土日祝休みなので、予定も立てやすいのが嬉しいです。
平日も定時に帰ることも多いので、仕事終わりに人狼したり、会社のサークルなどで体を動かしたりしてます。

新たな取り組み

先端IT(DX)のキャリア開発への取り組みの中で
AWS DeepRacerを利用して機械学習を身近な存在にできればと考えています。
目標はDeepRacerリーグ世界大会優勝!!
チーム一丸で頑張っていきます。

當眞 尚平

當眞 尚平

所属:ITS事業部
対応業務:AWSエンジニア
2016年以降はAWS案件のみに参画してAWSスキルを習得し続けている。
AIはほぼ初心者で勉強中。

斉藤 大明

斉藤 大明

所属:ITS事業部
対応業務:情報システム部
趣味はサッカーやフットサルです。
AIは初心者ですがDeepRacerで基礎知識をつけれるように頑張ります。

花房 賢

渡邊 知隆

所属:ITS事業部
対応業務:インフラエンジニア
新しい分野を学ぶことが好きです。
AIは実践的な部分は初めてなので、試行錯誤しつつ学んでいきたいです。

渡邊 知隆

花房 賢

所属:ITS事業部
対応業務:カスタマーサクセス
趣味は筋トレとスニーカー集めです。
DeepRacerで知識をつけて少しでもAIについて理解できるよう頑張ります。